岡山大学 すべての事例 遺伝啓発プロジェクト「Genetic Cafe」 機能性食品成分及びその腸内細菌代謝物による生体防御機構の活性化 津山市阿波地区サービス・ラーニング 鏡野町(旧富村)山村総合調査 持続可能な経済・社会「ケアエコノミー」の研究 障がい者が活躍できる職場をめざすグッドジョブ支援センターの取り組み 気候変動に適応し安定した食糧生産を実現するための水資源管理 コハクチョウの越冬行動を活かした環境配慮型農業の展開による水環境の保全 人工マクロポアによる土壌水下方浸透の促進と有機物蓄積による劣化土壌環境の修復 大学内で誰もがSDGsを身近に体験!学生×生協のコラボでTFTメニューが誕生!! ベトナム中部農業地帯における地下水窒素汚染のメカニズム解明 有機物施用土壌からの温室効果ガスの発生をいかに低減するか? 失われた光を再び!色素結合薄膜型人工網膜 (OUReP) の医師主導治験 米国務省重要言語奨学金(CLS)プログラムの実施 190ヵ国以上から次世代リーダーが集う世界最大級のユースサミットに参画 生物多様性条約25周年「国際生物多様性の日シンポジウム」を開催 プラスチックの効率的リサイクル方法の開発 ―PETのアップサイクルによるアラミドの調製― バイオマスからの高性能プラスチックの調製 バイオマスベース異形高性能高分子微粒子 岡山の歴史と文化を記録する写真展の開催 大学病院入院児童への文化財教育機会の提供 鹿田夏祭り-歴史や文化を活かしたまちづくりへの寄与 構内遺跡の発掘調査と出土遺物の管理 高校生のための夏休みメディカルスクール 薬剤封入ナノ粒子を用いたDrug Delivery Systemによる肺高血圧症の治療法開発 植物におけるエピゲノム制御の理解と改変 医学生に対する消化管内視鏡のシミュレーション実習 ベトナム医療技術支援事業 JICA草の根技術協力事業パートナー型(循環器疾患領域) 防災・危機管理の初動マニュアル等の整備 災害医学教育の指導者育成 もっと見る 特集 2019/08/09 【座談会】教室を超えた学習:津山アイディアソンを経て地域社会のSDGsを考える。 2019/08/09 【対談】SDGsの達成に向けた第一歩「つながり」と「らしさ」が私たちの未来をつくる 2019/03/28 岡山大学SDGs活動実績 ニュース・イベント お知らせ 2021/01/05 教育学部附属中学校3年の野中さんの個人テーマ探究を地元紙が報道!~自治体も注目し修繕計画進む~ お知らせ 2020/12/22 世界につながるSDGsビジネスコンテスト「HultPrize岡山大学大会」を初開催!~SDGsアンバサダー4人... お知らせ 2020/12/17 SDGsの達成に向け大建工業株式会社と連携・協力に関する協定を締結 お知らせ 2020/12/16 第76回岡大SDGsサイエンスカフェ『「ゲノム編集」作物が開く未来の可能性』『遺伝子パネル検査とは...