夢の会話プロジェクト -声を取り戻す-

社会的背景

音声はコミュニケーションの手段としてばかりでなく、人間としての尊厳を保ち豊かな生活を送るうえで重要な役割を果たしている。不幸にして癌摘出手術や事故などにより音声発声器官の一部を失ったり、脳障害の発症で発声器官が適切に動かせなくなって音声コミュニケーションを失う患者は少なくない。2017年の国立がん研究センターの推計によれば、口腔・咽頭癌の患者数は約22,800人であり、癌患者の約2%を占める。

 

活動の目的・効果

患者音声の音韻明瞭性を音声信号処理で改善する方式を研究開発している。患者音声と健常者音声とを用いた機械学習により、患者音声の失われた音声スペクトルを復元する。手術前に患者音声を録音することが可能であれば、より本人に近い音声として復元可能となる。マイクで音声を入力するだけであるため、患者への負担も少なく、音声コミュニケーションの自由度を広げることができる。さらに、脳⾎管障害によって調⾳器官の制御に問題が生じた患者にも適応可能であり、本技術の適用領域は広い。
 

参考URL

http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~2hotetsu/DreamConversation/DreamConversationTOP.html
 

© Okayama University

Search by
Search by
Free Wordフリーワードから検索する

検索例

Search by
Search by
Themeテーマから検索する
Search by
Search by
SDGsSDGs17目標から検索する
貧困をなくそう 飢餓をゼロ すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
Search by
Search by
Department部局から検索する
Search by
Search by
Representative担当者から検索する