口腔機能改善プログラムによる身体機能改善

社会的背景

「フレイル」とは、加齢により心身が衰えた状態のことである。適切な介入を行えば、元の健康な状態に戻ることも可能と言われている。高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症を引き起こす危険性もある。また、「オーラルフレイル」は、口腔機能の衰えを表す概念で、栄養摂取不良を招き、サルコペニア(筋力の低下)、要介護状態につながる一因とされている。そのため、介護予防事業の二次予防事業対象者への介入として、口腔体操が多く用いられている。しかし、口腔体操の標準化は遅れており、その効果は十分に検証されていない。
 

活動の目的 

フレイル期、あるいは前フレイル期の高齢者に対して、口腔機能改善プログラムを実施することで、口腔機能はもとより、身体機能の低下を予防・改善できるのかについて検証する。
 

活動の概要

岡山大学病院予防歯科外来を受診する60歳以上の患者のうち、フレイル期、あるいは前フレイル期の方を対象として、口腔機能改善プログラムを実施する。プログラム実施前後で口腔機能および身体機能がどのように変化するかを調査する。
 

期待される効果

口腔機能改善プログラムにより、口腔機能低下および身体機能低下を予防・改善することが出来れば、介護予防につながり、健康寿命の延伸が期待される。

 

© Okayama University

Search by
Search by
Free Wordフリーワードから検索する

検索例

Search by
Search by
Themeテーマから検索する
Search by
Search by
SDGsSDGs17目標から検索する
貧困をなくそう 飢餓をゼロ すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
Search by
Search by
Department部局から検索する
Search by
Search by
Representative担当者から検索する