生態情報を活かした新しい害虫防除技術の取り組み

【取組概要の内容】

社会的背景

地球温暖化や物流のグローバル化によって侵略的外来害虫の問題が顕在化しており、農作物や環境・生態に与える被害の深刻さから、その世界的な対策が重要となっています。

 

活動の目的

侵略的害虫や害虫の寄生者および捕食者の情報を集め、生物の持つ生態的側面を考慮した新しい害虫管理技術と植物保護技術の確立を目指します。

 

活動の概要

私たちは害虫とその寄生者・捕食者の生態、行動、形態等について調べています。これら生物の個性を調べることで、従来よりも効率的な害虫の駆除と防除の確立を目指します。

 

期待される効果

これらの研究成果は、農生態系の保全につながり、貧困と飢餓の問題を減らし、革新的な産業と技術革新の基盤につながります。

 

左上:農業害虫のウリミバエ  右上:ハエトリグモと貯穀害虫のコクヌストモドキ 左下:パッションフルーツの果実に寄生したミカンコミバエの幼虫  右下:果実害虫のオウトウショウジョウバエ

© Okayama University

Search by
Search by
Free Wordフリーワードから検索する

検索例

Search by
Search by
Themeテーマから検索する
Search by
Search by
SDGsSDGs17目標から検索する
貧困をなくそう 飢餓をゼロ すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
Search by
Search by
Department部局から検索する
Search by
Search by
Representative担当者から検索する