自然災害とともに生きる「地域力」の育成

社会的背景 

自然災害への対処として、「減災」や「縮災」に向けたアプローチが提唱され、ハード・ソフトの両面において施策がなされている。しかし、アジアのような災害の多い地域では、災害を除去・緩和する「工学的(および計画学的)」アプローチだけでなく、災害とともに生き、あわよくば利を得るというような、庶民によるしたたかな「適応」アプローチも、社会レジリエンスの強化の観点から有効ではないかと考える。

 

目的と概要 

災害の多い国であるベトナムと日本で、自然災害(特に洪水関連)への公的・共的・私的な対処(事前・事後を含む)を比較し、それらの根拠となる科学的知識・在来知の保有・利用状況や、他の社会政治的な要因との関係性を解明することで、上記の「適応」アプローチの有効性と課題を検証する。そして、両国においてどのような側面でこのアプローチが適用可能かを考察し、自然災害とともに生きる「地域力」の養成に向けた方策を検討する。

 

今後の計画と期待される成果 

ベトナムにおいては、洪水や気候変動への適応に関する調査をある程度進めている。今後は、調査分析をさらに進めるとともに、比較対象として日本の事例を検討し、両国での「適応」アプローチの可能性と課題、「地域力」の養成に向けた方策を検討する。災害多発国として両国がお互いに学びあい、災害協力に向けたパートナーシップを醸成することが期待できる。

 

担当者

Nguyen Cong Dinh

© Okayama University

Search by
Search by
Free Wordフリーワードから検索する

検索例

Search by
Search by
Themeテーマから検索する
Search by
Search by
SDGsSDGs17目標から検索する
貧困をなくそう 飢餓をゼロ すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
Search by
Search by
Department部局から検索する
Search by
Search by
Representative担当者から検索する