人生の最終段階の医療ケアや、認知症の人の日常生活支援などに関する制度やガイドラインが近年整備されてきている。しかし、認知症の人の医療ケアの意思決定に関してはまだ十分には整備されておらず、倫理的にも議論の余地がある。
この問題に倫理的観点から取り組むことにより、認知症の人が最期までまわりの人たちと共によく生きられるようにすることで、人々の福祉の促進に寄与することを目的としている。
活動の概要
- 適切な意思決定プロセスの構築を目指した取り組み
認知症の人の意思決定において尊重すべき要素に関する理論的研究(日笠 2020等)や、認知症の人にかかわる家族や専門職者への聞き取り調査(工藤・日笠 2021等)をふまえ、適切な意思決定プロセスの明確化と普及・浸透に取り組む。
- 研究会等の継続
多様な当事者との研究会等における話題提供や意見交換等を通して、人生の最期の意思決定に関連する問題について考え話し合う機会を促進する。
この活動の結果として認知症の人や関係者の福祉を促進し、多様な立場の人々が意思決定のあり方を考える生涯学習の機会を促進することにより、SDGs目標3および4の実現に資することが期待される。
参考URL:
http://www.gisehs.okayama-u.ac.jp/