8月6~7日に開催された「おかやまSDGsフェア2024」に、岡山大学の団体である「TABLE FOR TWO(TFT)」、「ローターアクトクラブ(RAC)」、「岡山大学データサイエンス部(DS部)」が出展しました。「おかやまSDGsフェア」は、岡山県内の企業や団体がSDGsの実現に向けた活動を発信するイベントで、昨年度に続き2度目の開催となります。今年度は、岡山コンベンションセンター、岡山医師会館、リットシティビル「ひかりの広場」など複数の会場に分かれて、岡山県内外の企業、団体、学校が、SDGsにちなんだブース出展を行いました。ブースの他にも、ワークショップ、セミナー、プレゼン発表、飲食コーナーなどさまざまなプログラムがあり、2日間の総来場者数は延べ約2千人にのぼりました。 ヘルシーな食事を提供し、1食の売り上げのうち20円を発展途上国に寄付する活動を行っている「TABLE FOR TWO(TFT)」のブースでは、TFT弁当を販売しました。購入者の多くが「TFT弁当とは何か?」と学生に尋ねており、TFT活動への興味や認知度の向上につながっている様子が見られました。売れ行きは好調で、2日間とも完売しました。 岡山大学公認のボランティアサークル「ローターアクトクラブ(RAC)」は、倉敷市の農園の規格外の桃を活用したピーチスカッシュを販売しました。また、RACは6日に行なわれた交流会の企画・進行も担当しました。交流会には幅広い年代や立場の方々が参加し、レクリエーションを通して盛り上がりました。参加者からは「RACの学生はみんな明るくしっかりしていて感心した」との声がありました。交流会には本学の那須保友学長も参加し、会の締めくくりとしてあいさつを行いました。 「岡山大学データサイエンス部(DS部)」は、「おかやま夢育イニシアチブ」事業第5回「瀬戸内海の未来へ届け!~高校生が考えるビジネスアイデア~」と題し、高校生に瀬戸内海の問題についてビジネスの観点から解決策を考えてもらう企画を実施。大学生がチューターとなり、高校生がチームごとに、瀬戸内海の課題の分析と解決のためのビジネスモデルについてプレゼンテーションを作成。7日のステージにて、プレゼンテーションと質疑応答を行いました。最後に学術研究院社会文化科学学域(経済)・天王寺谷達将准教授から、「大人では考えつかない発想で面白かった。質疑応答では批判的な質問が多く、建設的な議論になっていた」とフィードバックがありました。 本イベントに参加した学生や教職員は、岡山エリアにおけるSDGsへの先進的な取り組みを学び、SDGsをキーワードに多様な方々と交流を深めることができました。今後も岡山大学はパートナーシップを拡大しながら、SDGs達成に向けた取り組みのさらなる発展につなげていきます。