中小機構岡山大インキュベータ「ゼロから学べるSDGs活用セミナー」を開催

 本学では、独立行政法人中小基盤整備機構(略称:中小機構)が本学津島キャンパスに設置している「岡山大インキュベータ」があり、管理する中小機構中国本部と連携して、地域の中小企業支援だけではなく、産学共同・受託研究の推進や大学発ベンチャーを含めた起業活動などを推進しています。11月25日、SDGsと中小企業という視点から「ゼロから学べるSDGs活用セミナー~SDGsで中小企業経営はどう変わる?~」を中小機構中国本部主催、本学など後援のもとオンラインで開催しました。
 はじめに中小機構中国本部の山中和彦本部長が、「SDGsが中小企業の経営における新たな価値やビジネスにつながる点もあり、参加されている皆様の活動の参考にして頂きたい」とあいさつ。セミナーに登壇する2人の講師も紹介しました。続いて関係機関を代表して本学の佐藤法仁副理事(研究・産学共創担当)が、「岡山大学がSDGs大学経営を実践するうえで、順調に事が進んだわけではなく、多くの苦労や困難がありました。その中で教職員の思考や行動を転換できる仕組み作りとともにSDGsで結びついた多くのステークホルダーらと共創することで、少しずつ新しい価値を創出していくことができた」とあいさつ。本セミナーの参加者が、新しい知見が得られ、SDGsで結びついていくことの期待も表しました。
 講演は2部制で、第1部では一般財団法人南都経済研究所副主任研究員で中小企業診断士の太田宜志氏が「SDGsを経営にどう組み込んでいくべきか?~経営的メリットを徹底解説!~」と題して、SDGsを知るだけではなく、実際に中小企業の経営に活用する実践的な事例について、SDGsを初めて見聞きする人でもわかりやすく受け止められる内容で紹介しました。続いて第2部では株式会社日刊工業新聞取締役経理局長の拝原泰介氏が「SDGsに取り組む中小企業とその見方~大手、行政、マスコミはこう見ている~」と題して、日刊工業新聞社とSDGsの関わりから、SDGsが社会に浸透して行く中でのマスコミの動き、さらにSDGsに取り込む企業を取り上げるなかで見えてくる企業の価値の変化などについて実例をもとに紹介しました。セミナーでは質疑応答の場も設けられ、オンラインで参加した中小企業関係者をはじめとする多くの方々と活発な意見交換が行われました。
 本学はSDGsを大学法人経営の中心に置き、SDGs大学経営を実践している大学です。今後も地域の中小企業等をはじめ、数多くのステークホルダーらとともにSDGsを推進するとともに、SDGsを基盤とした共創活動から生まれる新しい価値を創出し、よりよい地域、社会、文化などを構築し続けていきます。

<参考:岡山大インキュベータ> 中小機構中国本部が本学津島キャンパスに設置している「岡山大インキュベータ(岡山大学連携型起業家育成施設)」は、入居者の新しいビジネスの創出・成長・発展を様々なステージで支援する起業家育成施設です。中小機構、岡山大学、岡山県、岡山市などが連携した幅広い支援を行っています。ご興味ご関心のある方は、下記URLよりお気軽にお問い合わせ頂けますと幸いです。
https://www.smrj.go.jp/incubation/od-plus/index.html

【本件問い合わせ先】
SDGs推進本部(総務・企画部社会連携課)
TEL:086-251-8374
ttps://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 

<セミナーに関するお問い合わせ先>
独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部
業支援部 支援推進課
TEL:082-502-6311 E-mail:support-chugoku◎smrj.go.jp ※◎を@に置き換えて下さい。 https://www.smrj.go.jp/regional_hq/chugoku/index.html

主催あいさつを行う中小機構中国本部の山中本部長
関係者を代表してあいさつをする佐藤副理事(研究・産学共創担当)
講演を行う南都経済研究所の太田副主任研究員
講演を行う日刊工業新聞社の拝原取締役経理局長

© Okayama University

Search by
Search by
Free Wordフリーワードから検索する

検索例

Search by
Search by
Themeテーマから検索する
Search by
Search by
SDGsSDGs17目標から検索する
貧困をなくそう 飢餓をゼロ すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
Search by
Search by
Department部局から検索する
Search by
Search by
Representative担当者から検索する