口腔がんは、本邦においては、がん全体の約1-2%程度といわれているが、ミャンマーなどの噛みタバコの習慣のある国では、5大がんあるいは6大がんのひとつであるといわれるほど、高率に口腔がんが発生する。従って口腔がんの早期発見は、きわめて重要である。岡山大学は、岡田名誉教授や木股教授らが行ってきた国際医療貢献の歴史がある。われわれは、岡山大学としてさらなる国際貢献活動の一環としてミャンマーで口腔がん検診を行ったきた。ミャンマー歯科医師会、People Health Foundation、およびNPO法人日本・ミャンマー医療人育成支援協会(岡田理事長)のご協力により、2015年パーン、2016年モーラミャイン、2017年タウンジー、2018年バゴーで、口腔がん検診をおこなった。診断は、ミャンマーの歯科医師とわれわれが、双方で行い、また噛みタバコや喫煙の生活習癖も調査した。