「【学生発案講義!】岡大SDGsコラボレーション~企業のSDGs活動を知ろう」の企画・運営補助

近年「SDGs」という言葉をよく聞くが、学生がSDGsを学ぶ機会は数少なく、岡山大学では入学時の「SDGs入門」という講義でしか深く学ぶ機会はない。また社会課題解決やSDGsに興味を持った学生も、自ら積極性をもって活動を始めるには活動の仕方が分からないなど困難な点も存在する。そしてSDGsに興味のある学生もその取り組みをしている企業の活動を知る経験はほとんどない。そこで本講義では学生が主体となって自ら学びたい講義(企業のSDGs活動を知る)を開講し、学生が自ら企業のSDGsの取り組みを考え、活動することを目的とする。

主な活動は【学生発案講義!】岡大SDGsコラボレーション ~企業のSDGs活動を知ろう」の企画・運営補助である。自らの興味から訪問する企業をピックアップし、その企業にアプローチする。承諾を得ると講義内で取り組みを紹介するとともに、学生にグループワークを通して新規事業を提案してもらう。

これにより、学生は企業の取り組みや企画立案・プレゼン発表の仕方を学ぶことができるとともに、企業には学生目線での新規アイデアを提供することができる。また昨年度の開講により連携が続いている企業もあり、SDGsの取り組みに向けた協働が効果として期待される。

◎本取組は2021年度岡山大学SDGs推進表彰(President Award)奨励賞を受賞しています。活動発表会の様子は以下の動画でご覧ください。

2021年度岡山大学SDGs推進表彰(President Award)活動発表会-「「【学生発案講義!】岡大SDGsコラボレーション~企業のSDGs活動を知ろう」の企画・運営補助」

 

オンライン会議の様子

企業との打ち合わせ

紹介ポスター

Search by
Search by
Free Wordフリーワードから検索する

検索例

Search by
Search by
Themeテーマから検索する
Search by
Search by
SDGsSDGs17目標から検索する
貧困をなくそう 飢餓をゼロ すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 安全な水とトイレを世界中に エネルギーをみんなに そしてクリーンに 働きがいも経済成長も 産業と技術革新の基盤をつくろう 人や国の不平等をなくそう 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任 気候変動に具体的な対策を 海の豊かさを守ろう 陸の豊かさも守ろう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう
Search by
Search by
Department部局から検索する
Search by
Search by
Representative担当者から検索する