岡山大学 x SDGs
岡山大学SDGs推進表彰(President Award)
岡山大学SDGs推進表彰(President Award)について
岡山大学は、岡山大学ビジョン 2.0 として、「岡山から世界に、新たな価値を創造し続けるSDGs推進研究大学」を掲げ、2030年に描く長期ビジョンとして「SustainabilityとWell-beingを追究する研究大学として、人材育成と社会イノベーションで世界と地域に新たな価値を創造する。多様なステークホルダーとの協働によって、持続可能性と包摂性に富む『国際学都おかやまの創生』を実現する。」を示しています。 これらの達成に向けて、学内におけるSDGs推進のための取り組みを奨励し、そうした取り組みの普及推進に寄与するため、学内教職員や学生グループによるSDGsの達成を意識した取り組みを表彰する「岡山大学SDGs推進表彰(President Award)」を2020年度(令和2年度)より、創設しました。
<2020年度(令和2年度)>
学内におけるSDGs推進の取り組みを奨励し、普及推進するため、学内教職員や学生グループによるSDGsの達成を意識した取り組みを、 「教育」、「研究」、「職場環境改善」、「学生グループ」の4分野に分けて募集しました。 募集期間は、2020年(令和2年)11月10日~12月25日で、25件の申請がありました。 当初は、各分野1件以内で優秀賞を、全体で10件以内で奨励賞を授与することとしておりましたが、「職場環境改善」分野の申請がなかったことや学生グループによる取り組みをより奨励したいとの理由により、優秀賞として教育・研究分野から各1件と学生グループ分野から2件を、奨励賞として学生グループ分野からの選定数を増やし全体で12件を、それぞれ表彰しました。表彰対象となった取り組みは以下のとおりとなっています。 また、表彰式を2021年(令和3年)3月10日に、岡山大学創立五十周年記念館にて実施しました。

優秀賞(4件)
教育分野
研究分野
- 研究分野 岡山県クラスター対策班(OCIT)
「新型コロナウイルス感染症の感染防止対策及びクラスター対策」
学生グループ分野
- 岡山大学TABLE FOR TWO
「TABLE FOR TWO」 - SHARE&CHILL!!
「ベトナム人技能実習生に対する日本語学習・文化交流活動の支援」
奨励賞(12件)
教育分野
- 教育学部附属中学校全教職員
「岡大附中発!持続可能な社会の創り手を育むカリキュラム・マネジメント」 - 吉川幸【全学教育・学生支援機構】
「中山間地域の地域活性化への貢献について考える実践型社会連携教育科目」 - 阿部匡伸、坂倉彰、河原伸幸、溝口玄樹、尾坂明義、中村有里【工学部】
「東アジアSDGsオンラインセミナーの開催」
研究分野
- 教育学部・酒向研究室
「ダンスを用いた防災教育教材開発プロジェクト」 - 髙口豊、田嶋智之【環境生命科学研究科(環)】、狩野旬 【自然科学研究科(工)】、折田明浩【岡山理科大学】
「太陽光とカーボンナノチューブ光触媒を利用した水の完全光分解によるCO2フリー水素製造」 - 次世代研究育成グループ(電池)
「次世代蓄電デバイス開発によるクリーンエネルギー普及への貢献」
学生グループ分野
- 岡山大学法友会
「法学部学生による法教育の実践」 - HultPrize Okayama 運営メンバー
「世界につながるSDGsビジネスコンテストHultPrizeを岡山大学で初めて開催
学生、教職員など計150人以上を巻き込みSDGsに取り組む繋がりを創出」 - c4c (community for children) 2019 ver
「公民館と協働した地元中学生の映画制作サポート!」 - 桑の木留学生宿舎レジデント・アシスタント(RA)
「留学生寮におけるドネーションシステム」 - 教育学部英語教育講座
「たまのスチューデントガイド育成プログラム ~学校教育と社会教育の連携・協働の推進を目指して~」 - 玉崎葵、ナガイレーベン(株)
「看護実習服のリメイク」